シンコーです。
台風18号が去って、やっと晴れ間が出ましたね。
土曜日〜日曜日にかけては雨が降りますけども、これからは一雨ごとにぐっと寒くなっていきます。
そんな折なので、バイクを走らせたくなるのは当たり前。
今日は晴れたので、岡山県北に少し走りに行ってきました…
でも、なんとスカイウェイブに異変が。
僕は気が付かなかったのですが、バイク屋さんがオイル交換の際に押し引きして、なんかリアのエンジン部分からカラカラという音がするようになっているとのこと。
うーん、そんな音も感じもしないんだけどなあ。
どっちかというとブレーキパッドがこすれているようなシャーという音が気になるのだが。
カラカラ音がするのなら、ベアリングが破損している可能性があり、よりひどく破損するとエンジン~ベルトの回転を邪魔し、最悪タイヤがロックする恐れもある。
ということで、一度エンジンを開けたいということだった。
ちなみに、スカイウェイブという車種が特別壊れやすいわけではありません。
ベアリングの破損は多分ヤマハスクーターのほうが多い。
バイクは車より過酷な動きをしますし、特にカウルがないバイクは駆動系がむき出しになっていますので雨や直射日光などに弱く、錆などで劣化しやすく壊れやすいです。
むしろスクーターはバイクの中では壊れにくいほうといえると思います。
が…代車を用意しますと言われてから1週間近く連絡がない。
「ちょっとロングやってもいい?」と電話をかけると、「ゆっくりなら」というので走ってきました。
そう、大体ですね、こう走りに行った時に限って「代車用意できました」とか言ってくるんですよ。
そういうもんです。何なんですかね。神様の調整ですかね(実際、今日バイク転がしている先で言ってきました。)
なので、こういう時は我慢せずに動いたほうがよいのですよ。(^_^;)…単に忘れられてただけかもしらんけど(汗)
では少しだけ写真を(全然撮ってない…)
午前中は素晴らしい陽気でした。(暑いが比較的カラッとしている)
道の駅かもがた円城(岡山県吉備中央町)ではやはり陽気に誘われてツーリングしている人が集まっています…
でも何なんですかね。
でっかい大型のカワサキNINJA?は60代に入ったばかりくらいの白髪が多いメガネの男性。
でっかいイタリアバイクのドカティは70歳前にも思われる、身長が多分160cmくらいしかないおじいさん…
でっかい1200ccのヤマハVMAXは身長が160cmに満たない40歳前後の女性…
…
やっぱ、平日だからかなあ‥全く若い人が見当たりませんね。
僕がおかしいんでしょうね。多分。平日でも自分の裁量次第でツーリングできる^^。
40代前半なんて、人生で多分最も忙しい年代だと思うのですが、自由に過ごせ、自力で雇用まで作り出せている。
4年前には想像もできませんでした。
神様に感謝しなくてはなりません。
そしてそういう事実を実感できる場面に出くわすと、もっともっと頑張らなきゃなと思えるのです。
だからツーリング大事^^。(いい訳)
しかし、みんな全く本人たちの見た目にそぐわないんだけど大型バイクなのか…俺もやっぱスカイウェイブ、次は大型の650LXにしようかな…彼らの体格で乗れるんだから、俺乗れんかったらそれこそヤバいやろ…(´Д`)
ダム湖、奥津湖をぐるっと走ります。
県北ではすでに早稲(わせ)の刈り入れが進んでいます。
稲藁(わら)の甘い香りが漂い、また、藁焼きの白い煙と香ばしい香りが秋の訪れを感じさせます。
寺社の祭りののぼりが立つのもこのころ。
農村が一番活気がある感じがする、走っていてワクワクする時期です。
スポンサードリンク
嫁も眠っていた(汗)ドラッグスター400をようやく走らせたようです。
エンジンもたいしてかけないからダメになっちゃうよ…
ただ、この日は夕方少し崩れて小雨が。
気温は20℃くらいまで下がりました。
20℃くらいになるとメッシュグローブでは手がかじかむほど寒いです。
もう一気に秋が来たな、ホントに。
僕のスカイウェイブには手の風よけにナックルバイザーがついているのに…
嫁も走っていて寒かったので早々に切り上げたみたい。(この先も多分たいして乗らない。)
家まで40km付近でバイク屋さんから電話があり、代車の用意ができたとのことで、スカイウェイブを預けにいく。
代車はスズキの古いアドレス125V(写真撮り忘れた)
ただ、少し走らせてみると、アクセルが異様に固くて、50cc原付程度のスピードしか出ないうえ、何とスピードメーターが全く動かない…(´Д`;)
バイク屋さんに引き返し、クレームを入れる。
スピードメーターが動かないのを把握していない。
本当に修理任せて大丈夫なのか?ここ??
一抹の不安を覚えながら2台目のヤマハAXISトリート(125cc)を走らせる。(つーか、代車2台目すぐ出せるならもっと早よ修理出させてよ…)
うーん、なんだこりゃ??
アクセルワイヤーがなんか固い上に、60km/hまで到達するのに5秒程度かかる。
フォルツァSiやスカイウェイブ400なら2秒で到達する。
車体の重さが2分の1くらいしかないのに、倍かかるって…(´Д`)
アクセルワイヤーが錆びてるのか異常に固いが、それでスピードを抑えられてるってことか???????
しかし、代車のメンテも全くしてないのか???????
代車のメンテくらいしようぜ…本職なんだから…
AXISトリートは何とか走る、程度のレベルです。スカイウェイブがどんだけ良かったか思い知らされる…
頼むからスカイウェイブ悪くして返さないでね。なんか心配。
あーーーーー、貴重な秋が過ぎていく~~~~~…催促しないとなかなか帰ってこんような気がするな、こんなレベルだと。
連休開けたら催促しよかな。
でないともう長野の高地の紅葉、終わっちゃうよ…(TДT;)
P.S.
その後、走っていたらアクセルは軽くなりました。
しばらく走ってなかったのでしょうね。
多分、売り物なんだろうな、こいつ。売り出す前の。だから買い取ったままの状態でメンテなんかしてないんだ。
アドレスぶっ壊れてるの知ったのが急だったから、まあいいや、とりあえずだしとけ、になったんだろうな。
あんまこいつ距離乗られたくないだろうから、スカブ優先修理してくれるかもな。
しかし、ホンマに50ccに毛の生えたような出力。ヤマハAXISトリートはわざとスピード出せないようにしてあるのかもしれないなあ…
60km/h以上は相当頑張らないと出ない。70km/到達はまっすぐ200mくらい距離が必要となる。限界は80km/足らずか‥
マジでリミッターカットしてあるのかも。
50ccスクーターと大差ない車体格は体制的に無防備すぎるし、あまりに軽いから、安全対策なんだろうな。
たしかに都市圏の幹線以外を走るのならそのほうがいいだろう。
しかし、このバイクじゃ通バト(通勤バトル)には惨敗だな。ほんまに2段階が必要ないと、そこくらいしかメリットないように思う。
おなじヤマハの高出力125ccスクーター、NMAXでも最高速99.5km/hなのか。
馬力、トルクとも1.5倍くらいになるけど、さほどでもない。意外だな。
少なくとも最高速100km/hくらいは出せないと、ちょっと125ccの醍醐味がないと思うのだが、俺が125cc乗っていた時代より随分出なくなってる。
バイク、政治的に規制厳しくしすぎだよ、いろいろ。日本のバイク、絶滅しちまう…(^_^;)
スポンサードリンク
コメント